終盤に来て平清盛が面白い!

出だしの「王家」呼称問題に始まり、視聴率低迷ばかりが話題になると
どうも世間ではイマイチな感じの評判となっている大河ドラマ『平清盛』ですが
この終盤に来て非常に面白い展開となってきています。

父親の苦労も知らないで勝手に悩んでいる少年時代だったり
無用に摂関家にかみつく青年時代だったりと
あまり主人公に共感できない感じでストーリーが進んで来たのですが
終盤になって主人公の清盛が遂に悪役となってきたに及んで
もうとにかく平家以外の勢力を応援してくなってくるんですよ。

特に頼朝は第三部になってからずーっと廃人のようになっていましたが
それが政子の空気を読まない活躍でだんだんに瞳に力が入ってきて
遂には平家打倒の狼煙を上げるっている流れを見てきているので
俄然応援したくなってくるんですよね。

頼朝については、これまで義経目線で語られる事が多くて
登場時点では既に挙兵済みで富士川の戦いからなんてのもあったのですが
軟禁状態だった時期をここまで丁寧に描いたのは珍しいと思います。

一方の清盛は出世して、自分の目指す国作りをすればするほど
昔からの仲間や一族たちが抜け落ちていくという演出は
まさに「驕る平氏も久しからず」という言葉がぴったりの様子です。

思えば第一話の最初のシーンも頼朝でした。そして語りも頼朝です。
なぜ頼朝なのか?という疑問がありましたが
ここへ来て実質的な主人公は頼朝です。

これから頼朝がいかにして立ち上がり、
石橋山での敗戦を潜り抜け、関東に独立政権を築きあげ
平家を壇の浦に沈め、平泉を滅ぼして鎌倉幕府を作るのか。

頼朝の死後には杏演じる政子が承久の乱に際して
「天皇ご謀反」の名台詞をどう見せてくれるのか、
いろいろとこれからの展開が気になります。

驕る平氏を頼朝にバシバシ追い詰めていってもらいたい
という期待でいっぱいなのですが、もう12月になってしまうので
ものすごく尻切れトンボ泣展開で終わってしまいそうです。

正直なところ、来年の大河はこのまま清盛を続けてもらって。
承久の乱で後鳥羽上皇が隠岐に流されて
初回の白河上皇の天下との対比によって古代の貴族社会が終わって
中世の武士の世の中が完成したというストーリーにしてほしいですね。
そうすることで、武士の世の先駆けとなった清盛の存在感というのが
目立ってくるんじゃないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿