民主主義を支えた1000人の敗者たち

昨日の総選挙で民主党が政権の座を降り、
再び自民党が政権与党となることが決まりました。
今日からはメンバー一新した国会議員たちによる
日本のかじ取りに注目があるまるわけですが、
僕としては、是非とも日本を良くしようと志したものの
夢叶わず破れていった人たちにも声援を送りたいです。

今回の総選挙では現行憲法下では最多の1504人が立候補しました。
衆議院の定数は480ですので、約1000人が落選したことになります。
そのうち民主党の現職200人を除いたほとんどは新人です。

新人の中には労働組合などの組織内候補者として担ぎ出された人
政治家を「家業」として親の地盤を継いだだけの人
比例票を掘り起こすために立候補するのが仕事だった人
も、もちろん居たとは思いますが、
その多くは「自分が日本を良くするんだ」という
熱い思いを胸に秘めていたと信じています。

政治家に対して「どの政治家もダメだ」とか
「どうせ何も変わらない」であるとか
「候補者は政治家という肩書は欲しいだけ」といった
不信感を持つことも自由ですし、
もっとアレコレと評論家ぶって
上から目線で政治家を批判するのも自由です。

しかし、政治家という職業が他の職業が違うのは
25歳以上の日本国民であれば等しくチャンスがあるということです。
「どの政治家もダメ」ならば自分がなってみればいいわけです。

なのに多くの人が、自分には別の仕事がある、であるとか
政治家になんかなれるわけがない、とかチャレンジすることもなく
やらない理由を大層にみつけてしまっています。

かくいう僕自身も選挙に立候補した場合の負担の大きさに
今の自分が選挙活動をやりとおせるとは思えません。
でも、一人でも多くの人が投票することだけでなく
自分が立候補することを本気で考えてみれば
泡沫候補と呼ばれるような人であったとしても
どれだけの覚悟と家族のサポートがあるか気づくと思います。

ですので、力不足で当選することが出来なかった人たちに対して
そのチャレンジに最大限の敬意を表したいと思います。

また、僕も日本の政治家の質は決して高くないと感じています。
そして、それは政治家になろうとする人の層の薄さに起因してると考えます。

スポーツなどでは当然言われている事ですが、
トップのレベルを上げるためにはすそ野の広さが不可欠です。

そう考えると日本の政治家のすそ野は極めて乏しいものです。
今回の選挙では定数480に対して1500人の立候補ですので
当選倍率はたったの3倍にしかなりません。
僕の中学受験の競争倍率以下です。

日本の政治家の質を上げるには、その裾野の広がりは不可欠で
そうなると今まで以上に落選候補者を生み出すことになります。
もちろん、その前に政党から公認を受けるという競争もありますので
立候補することすらできない人たちも多く出てきます。
(政党数が少なければ少ないほど立候補も高い壁ですね)

自民党は公募制を敷きつつも世襲議員が多いというのは
この公募に応募する人材が少ない事、世襲議員を打ち負かせるほどの
ポテンシャルを持った人材はなおのこと少ない事が想像されます。

こういった立候補の壁を打ち破って、落選するリスクを取りながらも
果敢にチャレンジする人材が増えてきてこそ
日本の政治は良くなると考えていますので
今回の選挙でおしくも落選した人たちのチャレンジこそ
きっと将来の日本に役立つ日がくると信じていますし
そういった人たちのチャレンジを応援していきたいと思います。

1 件のコメント:

  1. こんばんは。
    自分がいつもぼんやり考えていて、
    なかなか結論がみつからないこと、
    また全く思いつきもしないことなど、
    こうして歴史好きさんがしっかり記事にしてくださって
    感激です。
    民主主主義は選挙だけではないけど、
    投票率がいつも低いので、残念に思ってました。
    せっかくの投票権、
    過去世界中の歴史の中で、
    大勢の生命をかけた活動があったわけで、
    それが無になるのはもったいなーい。
    今回の選挙、悩んでしまいましたが、
    白紙投票にしないでよかった。
    歴史好きさんありがとう。

    返信削除